よくわかる Microsoft Excel 2019/2016/2013 関数テクニック
関数を使えばここまで入力の手間が省ける!こんな関数の使い方があったのか!など、関数の便利さを学習できるテキストです。

定価 | 2,530 円 (本体 2,300 円) |
---|---|
型番 | FPT1906 |
ISBNコード | 978-4-86510-401-1 |
仕様 | A4変型判 231ページ |
発行日 | 2019年7月16日 |
ご購入
<Office 365をお使いの方へ>
本書は、Office 2019で開発しておりますが、Office 365をお使いの方にもご利用いただけるように、補足資料を提供しております。ダウンロードしてご利用ください。
(2019年5月時点でのOffice 365で動作確認をしております。)
人気の「よくわかるシリーズ」!
このシリーズを開発しているのは、ユーザーがどんな場面でつまずくか、どんなことに疑問を抱くかを、知り尽くした経験豊富なインストラクター!
インストラクターに身近で教えてもらっているような「わかりやすさ」が人気です。
つまずきそうな箇所を丁寧に説明しているので、疑問を解決しながら学べる安心のシリーズです。
この1冊で関数マスターになれる!
知っていると業務効率が抜群に上がる関数を厳選して紹介しています。
リファレンス形式の書籍とは異なり、ビジネス事例を題材とした学習形式のため、確実に習得できます。
ビジネスの事例を想定した実習内容!
POS売上データを集計して分析する、複数名で入力したばらつきのある顧客データの表記を統一する、従業員データを多角的に統計するなど、具体的なビジネス事例を想定して実習できます。
Excel 2019で利用できる新しい関数も紹介!
Excel 2019から利用できるようになった新しい関数「IFS関数」「SWITCH関数」「MAXIFS関数」「MINIFS関数」「CONCAT関数」「TEXTJOIN関数」も紹介しています。
複数バージョンのExcelに対応!
Excel 2019/2016/2013に対応しています。バージョンによって使用できない関数は、バージョンごとに別解を記載しています。
便利な「関数一覧」を付録として収録!
ビジネスで利用できる便利な関数を一覧にして収録しています。
「Excelテクニック集」を特典としてご用意!
本書を購入いただいた方は、「Excelのテクニック集」をPDFファイルとしてダウンロードできます。知っていると実務に役立つExcelのテクニックを紹介しています。
本書をご利用いただく前に
第1章 関数の基本
- Step1 関数とは
- Step2 関数を入力する
- Step3 関数の引数に名前を使用する
第2章 請求書の作成
- Step1 請求書を確認する
- Step2 事例と処理の流れを確認する
- Step3 参照用の表を準備する
- Step4 ユーザー定義の表示形式を設定する
- Step5 連番を自動入力する
- Step6 参照用の表からデータを検索する
- Step7 総額を計算する
- Step8 請求金額と支払期日を表示する
第3章 売上データの集計
- Step1 事例と処理の流れを確認する
- Step2 外部データを取り込む
- Step3 商品別の売上集計表を作成する
- Step4 商品カテゴリー別の売上集計表を作成する
- Step5 商品カテゴリー・カラー別の売上集計表を作成する
第4章 顧客住所録の作成
- Step1 事例と処理の流れを確認する
- Step2 顧客名の表記を整える
- Step3 郵便番号・電話番号の表記を整える
- Step4 担当者名の表記を整える
- Step5 住所を分割する
- Step6 重複データを削除する
- Step7 新しい顧客住所録を作成する
- Step8 ブックにパスワードを設定する
第5章 賃金計算書の作成
- Step1 賃金計算書を確認する
- Step2 事例と処理の流れを確認する
- Step3 日付を自動的に入力する
- Step4 実働時間を計算する
- Step5 実働時間を合計する
- Step6 給与を計算する
- Step7 シートを保護する
第6章 社員情報の統計
- Step1 事例と処理の流れを確認する
- Step2 日付を計算する
- Step3 人数をカウントする
- Step4 平均年齢・平均勤続年月を計算する
- Step5 基本給を求める
第7章 出張旅費伝票の作成
- Step1 出張旅費伝票を確認する
- Step2 事例と処理の流れを確認する
- Step3 出張期間を入力する
- Step4 曜日を自動的に表示する
- Step5 精算金額を合計する
参考学習 様々な関数の利用
- Step1 金種表を作成する
- Step2 年齢の頻度分布を求める
- Step3 偏差値を求める
- Step4 毎月の返済金額を求める
- Step5 預金満期金額を求める
総合問題
- 総合問題1
- 総合問題2
- 総合問題3
- 総合問題4
- 総合問題5
付録 関数一覧
索引
正誤表
- 正誤表(fpt1906.pdf)2021年12月15日
- P.211 差し替えページ(fpt1906_p211.pdf)2020年10月28日