業務マニュアルがチームのシゴトを変える
業務マニュアル作成の担当者になったビジネスパーソンに読んで欲しい書籍です。企画や設計といった計画段階から、作成、その後の運用や改訂までトータルに学ぶことができます。誰が読んでも伝わる、分かりやすい文章の書き方も詳しく解説しており、文書作成に不安がある方も自信を持って執筆できるようになります。

定価 | 2,310 円 (本体 2,100 円) |
---|---|
型番 | FPT2317 |
ISBNコード | 978-4-86775-083-4 |
仕様 | B5変型判 190ページ |
添付 | なし |
発売日 | 2024年1月24日 |
ご購入
これ1冊で業務マニュアルの計画・作成・運用が学べる!
業務マニュアルはただ書けばよいのではなく、執筆前の企画や設計といった工程や、完成した後にどう運用していくかを考えることが重要です。本書ではこれら全てをトータルに学ぶことができます。
誰が読んでも伝わる文章の書き方がわかる!
読みやすい文章、誤解されないような文章の書き方をBefore/Afterの例文を挙げて解説しています。文章の作成に不安がある方、これまでに学ぶ機会がなかった方も、自信を持って業務マニュアルの執筆ができるようになります。
業務マニュアルで仕事のやり方が変わるイメージを持てる!
本書の内容に沿って業務マニュアルを作成し、活用していくことで、自分たちの組織やチームの仕事に対してどのようなメリットをもたらすことができるのか、具体的にイメージできるように解説しています。
マニュアル作成のプロ直伝!
本書の内容は、企業向けのマニュアル作成サービスや人材育成サービスを提供する富士通ラーニングメディアの研修コースをベースにしているので、実践的なスキルがしっかりと身に付きます。
図解やキャラクターのわかりやすい解説ではじめて作成する方でも安心!
図解を多く取り入れているほか、オリジナルキャラクターによる解説を入れるなど、はじめて業務マニュアル作成に取り組む方にとっても、難しすぎず、親しみやすい内容になっています。
本書をご利用いただく前に
1章 業務マニュアル作成を始める前に
~マニュアルのイメージを変えてみよう
- 1-1 マニュアルとは?
- 1-2 業務マニュアルとは?
- 1-3 業務マニュアルを作るメリット
- 1-4 現場における業務マニュアルの実態
- 1-5 活用される業務マニュアル作成のポイント
2章 業務マニュアルの企画
~読み手を考えたマニュアルを企画しよう
- 2-1 業務マニュアル作成の進め方
- 2-2 企画・設計の重要性
- 2-3 業務マニュアルの企画をまとめる
3章 業務マニュアルの設計①
~読み手をナビゲートする目次構成を考えよう
- 3-1 業務マニュアルの目次を考える
- 3-2 目次構成案を作成する
4章 業務マニュアルの設計②
~作成ルールやレイアウト、テンプレートなどの準備をしよう
- 4-1 業務マニュアルの作成ルールを決める
- 4-2 業務マニュアルの構成要素と階層を定義する
- 4-3 段落要素とルールを決める
- 4-4 文字・記号ルールを決める
- 4-5 レイアウトデザインを決める
- 4-6 テンプレート化する
- 4-7 レビューの準備をする
5章 業務マニュアルの作成
~誰が読んでも伝わる文章にしよう
- 5-1 理解しやすい文書構造を作る
- 5-2 読みやすい文章を書く
- 5-3 誤解されないような文章を書く
6章 業務マニュアルの運用
~誰もがスムーズに使える仕組みを整えよう
- 6-1 運用・改訂ルールを決める
- 6-2 規約などを活用して改訂する
- 6-3 書誌情報を管理する
- 6-4 使われる仕組みを考える
付録 チェックリスト
索引
チェックリスト
- fpt2317.pdf(435KB)
正誤表はありません