社会人基礎力 社会で働くための基礎を学ぶ
本書は、学生や若手社員を対象に、社会人基礎力として定義される「3つの能力」と、その能力を構成する「12の能力要素」に沿って、わかりやすく解説したセミナーテキストです。

定価 | 1,100 円 (本体 1,000 円) |
---|---|
型番 | FKT1006 |
ISBNコード | 978-4-89311-875-2 |
仕様 | B5判 112ページ |
添付 | なし |
発行日 | 2010年11月11日 |
ご購入
「就業力」を向上させ、社会的・職業的自立をサポート!
自らが社会人として自立しようという積極的な意識や行動が身に付き、就業力を大幅にアップさせる方法が学べます。
この1冊で社会人基礎力の3つの能力を学べる!
社会人基礎力として定義される3つの能力「前に踏み出す力」「考え抜く力」「チームで働く力」と、それぞれの能力の中に含まれる12の能力要素を網羅しています。
考えることが大事!学んだことがしっかり身に付く工夫!
それぞれのステップは、「なぜこの能力が必要なのか」→「この能力が欠けている行動の例」→「この能力を身に付けるための行動」という構成で解説しています。
受身の姿勢で学習するのではなく、自らが考えることによって、学習効果が継続し、これからの長い社会人生活において役立ちます。
授業や研修に使いやすいテキスト構成!
各ステップの「事前チェックシート」で、それぞれの学習者が自分の課題に気づくように促し、学習後の「事後チェックシート」で、理解度の伸長を確認できる構成になっています。
知識を行動に移す実践問題!
各章の最後に実践問題を掲載。テキストを学習して身に付けた知識をもとに、実際に行動に移すための練習ができます。
本書をご利用いただく前に
第1章 イントロダクション
- STEP1 社会人基礎力とは
- STEP2 社会人基礎力が必要な事例
- 実践問題 自己紹介と他己紹介
第2章 前に踏み出す力(アクション)
- STEP1 主体性
- STEP2 働きかけ力
- STEP3 実行力
- 実践問題① 特技を磨くこと
- 実践問題② 人脈の整理
- 実践問題③ 目標設定
- 実践問題④ 失敗体験掘り起こしシート
第3章 考え抜く力(シンキング)
- STEP1 課題発見力
- STEP2 計画力
- STEP3 創造力
- 実践問題① 情報収集
- 実践問題② 課題解決手法(PDCA)
- 実践問題③ 仕事の優先順位
- 実践問題④ 意見の調整と集約
第4章 チームで働く力(チームワーク)
- STEP1 発信力
- STEP2 傾聴力
- STEP3 柔軟性
- STEP4 情況把握力
- STEP5 規律性
- STEP6 ストレスコントロール力
- 実践問題① 話し方チェック
- 実践問題② 聴き方チェック
- 実践問題③ 自分の強みと弱みを知る
- 実践問題④ 自分の強みを活かす
- 実践問題⑤ 第一印象チェック(外見編)
- 実践問題⑥ 第一印象チェック(内面編)
データダウンロード
ダウンロードはありません
正誤表
正誤表はありません