ITを初めて学習する方や苦手な方でも、
安心して「ITパスポート試験」を受験できるようサポート情報をお届けします。

ITパスポート試験を知ろう!

「ITパスポート」ってどんな試験なのかをご紹介!

試験概要
ITを利活用する社会人や学生が備えておくべき「ITに関する基礎的な知識」が証明できる国家試験。
年間約25万人が受験!
受験者傾向
主に社会人や学生が受験。
文系・理系問わず、IT系企業ほか、非IT系企業など幅広い業種・職種の方が受験。
年齢や経歴不問、誰でも受験可能!
受験メリット
多くの企業で採用や組織力UPに活用。
大学受験において入試優遇を実施する大学が増加中。
ビジネスに必要なIT力向上、進学や就職、転職にも有利!
試験形式・
会場
CBT方式を採用。120分、100問の四肢択一式問題。
全国各地で日々実施中。
都合の良い会場・日時で受験可能!
合格率
平均約50%、2人に1人が合格。
合格基準は1,000点満点中600点以上、かつ各分野*で300点以上。
*ストラテジ系、マネジメント系、テクノロジ系の3分野
ポイントを押さえた勉強で合格へ!
試験範囲
ITを利活用する方を対象に、ITに関する共通的な基礎知識を問う試験。
(例:AIやビッグデータなどの新技術、経営戦略や法務などの経営全般、
セキュリティやネットワークなどのIT、プロジェクトマネジメントの知識など)
IT利活用に関する幅広い分野から出題!

どうやって勉強したらいいの?

FOM出版では、「試験対策本」を購入いただくと、「過去問題Web試験」と「用語解説動画」を特典としてご利用いただけます。

ITパスポート試験の合格に向けて、この3つのコンテンツで受験者の皆さまを応援します。

試験対策本

ITに不慣れでも重要用語を暗記し、過去問題を解くことで合格に必要な力がつく!

過去問題Web試験

ブラウザで利用できる過去問題で本番試験に慣れる&丁寧な解説で知識を定着できる!

用語解説動画

動画で音声を聞きながら、いつでもどこでも隙間時間を活用して重要用語の暗記ができる!

勉強法1 まずは本を読んでみる!

IT初心者・ITが苦手 ITの基礎から学習したい

まずは試験対策本で基礎を学び、動画コンテンツで用語の確認や過去問題Web試験を実施して反復練習ができる!

勉強法2 とりあえず過去問題を解いてみる!

ITを何となく知っている 自分の実力を知りたい

先に過去問題Web試験に挑戦し、実力の確認や苦手分野の把握ができる! 足りない知識は試験対策本や用語解説動画で学習できる!

試験対策本のご案内

詳しく見る

令和7-8年度版
知識ゼロからめざす ITパスポート一発合格

予価 1,760円(本体1,600円)
仕様 A5判/本文3色 495ページ
型番 FPT2407
ISBNコード 978-4-86775-134-3
添付 赤シート
発売日 2024年12月13日

Amazonで購入

楽天ブックスで購入

おすすめ動画
  • 重要用語を覚えよう!
  • 過去問題にチャレンジ!

受験の不安や悩みを解消しよう!

ITパスポート試験についてわからないことや困っていることはありませんか?

シラバス*に記載された用語などは出題される可能性があるため、最新のシラバスに対応した対策テキストで学習することをお勧めします。
*シラバスとは、出題範囲を詳細化し、求められる知能・技能の深さを体系的に整理・明確化したもので、試験主催元の情報処理推進機構(IPA)より公開されています。

幅広い範囲から出題されますが、特に「企業と法務」や「技術要素」が多く出題される傾向にあります。「技術要素」の中の「セキュリティ」は全体の約2割程度出題される傾向があります。
試験方式はCBT試験となり、毎回異なる問題がランダムに出題されます。
毎年公開されている問題から当社独自で分析した出題傾向は以下のとおりです。

  • ※情報処理推進機構より2024年4月21日(日)に公開された「ITパスポート試験 令和6年度分」の出題傾向を分析したものです。
  • ※IPAより公開されるのは、CBT試験に出題されている問題から100問を抜粋したものです。
  • ※CBT試験では、受験者ごとに様々な問題がランダムに出題され、同日同会場で受験しても、同じ問題が出題されるわけではありません。
    以上の内容をご了承の上、分析結果をご利用ください。
  • ※掲載の資料の著作権は株式会社富士通ラーニングメディアにあり、著作権法上の保護を受けています。本資料の一部あるいは全部について、いかなる方法においても許可なく複製、転用、販売などの二次利用することは禁じます。
  • ※このページに掲載された内容は発表日現在のものです。

ITパスポート試験では用語の説明が中心に出題される傾向がありますが、事例に基づいた問題や計算問題なども出題されます。合格を目指すには、利用シーンをイメージできたり、数式を使って計算できたりと総合的なスキルが必要になります。
試験方式はCBT試験となり、毎回異なる問題がランダムに出題されます。
参考までに、毎年公開されている問題から当社独自で分析した問題形式別の出題傾向は以下のとおりです。

  • ※情報処理推進機構より2024年4月21日(日)に公開された「ITパスポート試験 令和6年度分」の出題傾向を分析したものです。
  • ※IPAより公開されるのは、CBT試験に出題されている問題から100問を抜粋したものです。
  • ※CBT試験では、受験者ごとに様々な問題がランダムに出題され、同日同会場で受験しても、同じ問題が出題されるわけではありません。
    以上の内容をご了承の上、分析結果をご利用ください。
  • ※掲載の資料の著作権は株式会社富士通ラーニングメディアにあり、著作権法上の保護を受けています。本資料の一部あるいは全部について、いかなる方法においても許可なく複製、転用、販売などの二次利用することは禁じます。
  • ※このページに掲載された内容は発表日現在のものです。

出題内容を把握したり、本番の試験に慣れたりするためにも、過去問題は解いておくことをお勧めします。 問題文の表現に慣れたり時間配分の検討をしたりなど、過去問題をもとに準備をしましょう。

FOM出版はITパスポート試験を受験する方を応援しています

ITパスポート試験関連書籍

ITパスポート試験をしっかり対策したい方へ
利用シーンに応じて選べる参考書もあります!

よくわかるマスター
令和6-7年度版
ITパスポート試験
対策テキスト&過去問題集

教科書と過去問題を
一冊に集約

詳しく見る

よくわかるマスター
ITパスポート試験
書いて覚える 学習ドリル

穴埋め形式
重要用語を確実に暗記

詳しく見る

よくわかるマスター
ITパスポート試験
直前対策
1週間完全プログラム

携帯に便利なポケット
サイズ
の重要用語集

詳しく見る

基本情報技術者試験関連書籍

ITパスポート試験を合格した方、
次のステップへ進みたい方へ

よくわかるマスター
令和5-6年度版
基本情報技術者試験 対策テキスト

詳しく見る

▲ ページの先頭へ