富士通ソフトウェアマスター Associate Security 認定eラーニング
近年、サイバー攻撃の脅威が増大するなか、企業における情報漏えいのリクスも高まっています。
本コースでは、情報セキュリティ関連の基礎技術から情報セキュリティマネジメントなど、情報セキュリティ全般の基礎知識を学習できます。
最終確認テストに合格することで、FUJITSU Certified Associate Security資格を習得できます。
※「富士通株式会社」との提携にてご提供するeラーニング講座です。
- Point1
認定試験の出題範囲の内容をすべて網羅した学習コンテンツです! - Point2
最終確認テスト合格で、FUJITSU Certified Associate 資格を取得できます!
標準学習時間
1.5時間
講座チラシ
クラウドサービス型・買取型(Knowledge C@fe対応)
はじめに
本書について
第1章 運用管理
- 1.1 データベースの内部構造
- 1.2 データベースの物理構造
- 1.3 データの読込/書込
- 1.4 バキューム
- 1.5 バックアップ/リストア
- 1.6 PITR
- 1.7 例題紹介
第2章 性能管理
- 2.1 稼働状況の確認方法
- 2.2 実行時統計情報
- 2.3 実行計画
- 2.4 例題紹介
第3章 パフォーマンスチューニング
- 3.1 チューニングのポイント
- 3.2 共有バッファのチューニング
- 3.3 ワークメモリ、メンテナンスメモリのチューニング
- 3.4 自動バキュームのチューニング
- 3.5 WALバッファのチューニング
- 3.6 チェックポイントのチューニング
- 3.7 プランナコストのチューニング
- 3.8 例題紹介
第4章 障害対応
- 4.1 障害対応の基本的な考え方
- 4.2 トランザクションログの復旧
- 4.3 トランザクションIDの周回エラー
- 4.4 ストリーミングレプリケーション
- 4.5 ロジカルレプリケーション
- 4.6 トラブルへの対処
- 4.7 例題紹介
用語集
模擬問題
受講アンケート
はじめに
- 本資料利用上の注意
- 操作方法
- 登録商標/商標
第1章 情報セキュリティの基礎知識
- 第1章 学習目標
- 1.1 情報セキュリティ事故の現状
- 1.2 情報セキュリティとは
- 1.3 情報セキュリティの3要素
- 1.4 情報セキュリティの脅威と脆弱性
- 1.5 守るべき情報資産と脅威
- 第1章まとめ
第2章 情報セキュリティ管理
- 第2章 学習目標
- 2.1 情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)とは
- 2.2 情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)の国際規格
- 第2章まとめ
第3章 情報セキュリティの基礎技術
- 第3章 学習目標
- 3.1 情報セキュリティ関連の基礎技術
- 3.2 暗号技術
- 3.3 認証技術
- 3.4 アクセス制御
- 3.5 セキュリティプロトコル
- 第3章まとめ
第4章 情報セキュリティを取り巻く脅威
- 第4章 学習目標
- 4.1 情報セキュリティの脅威
- 4.2 ウイルスの脅威
- 4.3 ソフトウェアの脆弱性による脅威
- 4.4 不正アクセスによる脅威
- 4.5 標的型サイバー攻撃の脅威
- 第4章まとめ
第5章 情報セキュリティ対策の基本
- 第5章 学習目標
- 5.1 情報セキュリティ対策の必要性
- 5.2 ウイルス対策
- 5.3 脆弱性対策
- 5.4 不正アクセス対策
- 5.5 標的型サイバー攻撃対策
- 5.6 情報セキュリティ事故発生時の対応
- 第5章まとめ
用語集
最終確認テスト
受講アンケート
クラウドサービス型
受講期間 | 価格(税込) |
---|---|
3ヶ月 | 9,900円 |
クラウドサービス型・買取型(Knowledge C@fe対応)
![]() |
Microsoft Windows 8.1、10 + PC/AT互換機+ 日本語109キーボード+ マウス |
![]() |
画面解像度1024×768ピクセル以上、True Color(32ビット)のディスプレイ |
- 開発時点での確認です。